【データ版】『体癖手帳』~体と心と人生を変える 14の法則~
- ダウンロード商品¥ 8,400
こちらは【ダウンロード版】です! 「印刷版」より1400円+送料分がお得! ▽使い方▽ (本編はe-pub(電子書籍データ)、ワークブックはプリントもできるPDF) ・iPhoneをお使いの方は、Apple Booksアプリ ・Androidをお使いの方は、Google Play Booksアプリ で、ご覧いただけます。
「体癖手帳」は、体と心と人間関係がととのう『自己理解の手帳』です
体と心と関係性が変わる!全14トピックの「からだの法則」を収録しています。
こんな後悔していませんか?
✅もっと自分のために、時間を使っておけばよかった… ✅若い頃から、もっと体のケアをしておけばよかった… ✅体にフィットしない人や場所と、一緒にいるべきじゃなかった… ✅周りに流されず、夢や理想をもっと貫けばよかった… ✅これだ!と決めた直観を、もっと信じればよかった… ・・・でも、 もうこんな年だし… 自分にはもう遅いかな… 今からじゃ、変われないかな…
そんなことはありません!
何才になっても、体は変わり続けます。 大切なことは「自分を知る」ことです。 たとえ何才からでも、遅くはありません。 あなたが「その体を知る勇気」さえ持てば… その瞬間から、人生に隠されていた「その体で生きる意味」を思い出す旅路がはじまるのです。
キラキラした「内なる自信」を、取り戻す方法
子どもの頃は、誰でも毎日キラキラ輝く笑顔に満ちています。 それなのに、なぜ大人になったとたん、曇った表情に変わってしまうのでしょうか? ストレス、人間関係、老い、病気、社会的責任、お金のプレッシャー。 どれも当てはまりそうですが、『真の原因』は違います。 誰もが、自分と他人を「比較」しすぎているのです。
「比較」が終わると、真の『自己理解』がはじまる
・あの子はあんなにキレイ。それに比べて私は… ・なんであいつがあんなに評価されるんだ… ・あんなにお金があるなんて、うらやましい… 「比較」によって生まれるのは、「足りない」という思い込み。 お金が足りない、恋人が足りない、健康が足りない、収入が足りない、キャリアが足りない、美貌が足りない、パワーが足りない、才能が足りない、家族が足りない… この「足りない」という頭の思考ノイズが大きくなることで、私たちは本来持っていたはずの「生きる力」、そのキラキラした輝きを曇らせてしまいます。 この「比較」による「足りない」という思い込みが、どこから来るのか? それが、「自分を知らないこと」、つまり「自己理解への無責任」から来るのです。
体癖から、本物の自己理解を始めよう✨
自分と他人を比較してしまうのは、そもそも「自分自身をよく知らないから」なのです。 実は、「きちんと自分を知っている人」は、自分と他人を比べたりしません。 「自分には、誰とも違う過去からのストーリーがあるし、それ自体に価値がある」 そうハッキリ自覚しているからです。 そういう人は、むやみに自分と他人を比較することがありません。 自分の等身大の「今」を、地に足をつけながら、落ち着いて生きていけます。 そう、ポイントは「このありのままの自己」=「等身大の自分自身」を知ること。 それが、人生に「自信」を取り戻す出発点なのです✨
【ご購入の方は「必ず」お読みください👇】
骨格姿勢による感受性の癖「体癖」をはじめとする14の自己理解トピックを収録。
体に起こる症状、足の形、誕生日、これまでの自分史、親との関係性、話の聞き方の傾向、仕事に求める要求など。 一人ひとり違う体のかたちとこれまでの人生の履歴から、時代や他人の目に流されない自分自身の納得点を「言語化」しましょう。 体癖手帳を活用して言語化していくことで、繰り返す人生課題とその向き合い方や今その課題にどう向き合うべきなのかが明確に縁取られていきます。 体癖手帳は、世界であなたにしか書き込めない、人生の軸となる『あなた自身の説明書』ですよ。
「体癖手帳」は全14トピックの自己理解ワークを収録
体癖手帳に収録されている「全14種類の自己理解ワーク」を通して、あなたの体と心と人生(人間関係)のつながりを明らかにしていきます。 ① 体癖診断&自己理解 ② 体癖自己理解262 ③ 足育課題の整理 ④ 「体の声」心と体のつながり ⑤ 自分史解析 ⑥ ワーク属性診断 ⑦ 傾聴タイプ診断 ⑧ 転職GPS診断 ⑨ 誕生数・バースナンバー ⑩ 幼児願望メンタルクリア ⑪ 男性性と女性性の育て方 ⑫ マスタリーロード ⑬ 4ST・人生周期 ⑭ 使命OS
■内容
体癖手帳は、「本編」(フルカラー180ページ 図解付き)と、「ワークブック」(全50ページ)の2冊セットの手帳です✨ ●「印刷版」より1400円+送料分がお得な【ダウンロード版】です スマホでいつでも読めるようにリニューアルして新登場! ●本編/e-pub(電子書籍データ) Apple Books/Google Play Books/Kindleなどの電子書籍リーダーで、スマホからいつでも体癖手帳を読むことができます。 持ち運びたい方、職場や移動中、トイレやお風呂の中でも大活躍! -iPhoneをお使いの場合 https://apps.apple.com/jp/app/apple-books/id364709193 -Androidをお使いの場合は https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.books&hl=ja&pli=1 ●ワークブック/PDF ワークブックはプリントしたり、PDFアプリで開いて実際に書き込みながら、ワークを進めることができます。 PDFだから、印刷して書き込むこともできる! デスクやトイレ、日常で見える場所に貼ってもOk! ●その他の仕様 ・全14トピックを収録 ・フルカラー180ページ 図解付き ・全50ページのワークブック付き ・B5サイズ(印刷時) ※本製品はダウンロード版です。 【印刷版はこちら】 https://prevo.booth.pm/items/5174275
■使い方
「体癖手帳」の、14の自己理解ワークは、どこからはじめてもOK! 気になる自己理解トピックで、「体と心と人生のつながり」への理解を深めましょう。 結果はワークブックに書き込んで、いつでも見返せるようにしましょう! (ダウンロード版なら、1枚づつ印刷もできるので、自分のペースで進められます) また、14個のトピックは「読み物」としても、栄養満点の教養になります! スマホでいつでも開けるので、スキマ時間に学習できるのもうれしいポイントです。
こんな方にはオススメしません
・体と心と人生のつながりに、興味が持てない方 ・自分自身を知ることに、責任を持てない方 ・人生に起こる悲劇やトラブルの「真の原因」に、向き合いたくない方 ・人生の「使命」や「生きる意味」に興味がわかない方 ・コツコツとした学習や整理よりも、ラクに自己実現できる「引き寄せ」や「スピリチュアル」を信じたい方
こんな方に、オススメです!
・体と心と人生のつながりを、探求したい方 ・自分自身を知ることに、責任を負える方 ・ラクな「引き寄せ」や「スピリチュアル」よりも、多角的な学習をコツコツ積み重ねたい方 ・この体の「使命」や「生きる意味」を自覚したい方 ・人生の悲劇や挫折、トラブルの「真の原因」をハッキリと自覚したい方
●自分が自分の「一番の理解者」になる
『体癖手帳』は、「自分に対して丁寧に生きる人」のための手帳です。 体癖の理解を通して、自己理解を深め、人生の整理をお手伝いします。 自己理解が深まると人生の優先順位が整理されます。 周りに流されない人生の軸を持ちながら社会と関わり、 その中で本質的な喜びを感じるようになるでしょう。 そのために、まずは自分について知ることから始めなければなりません。 自分を知るとは、「自分は他の人とは違う人間である」という事実を、いろんな角度から縁取って理解していくプロセスでもあります。 自分を大切にできる人は、 「自分は他の人とは違う人間であることを理解し続け、受け入れる人」です。 自分を大切にできない人は、 「自己理解する責任を放棄し、自分以外の誰かになろうとする人」です。 誰かと比べて自分を否定して、周囲と同じになろうとすることは とても間単なことですが、自己理解はその反対。 あなたのその体で生きる責任、「自己理解責任」と向き合う勇気と覚悟が必要です。 さあ、自己理解を始める準備はよろしいですか? 【印刷版の「体癖手帳(9,800円)」はこちら】 https://prevo.booth.pm/items/5174275